ストレスをためないために

常々心がよい状態に保たれている人にはいくつかの共通する傾向があるそうです。ある調査で上位にランクインしていた特徴は、「趣味がある」「相談相手がいる」「運動習慣がある」でした。みなさんはいくつ当てはまるでしょうか。

日本でのメンタルヘルスは、ストレスがかかったとき、また心の病気になったときの対処法として示されることが多いです。事が起きてからの対処療法といったところです。一方、諸外国ではもっと予防に重点が置かれています。心をよい状態に保つために日頃から、心が前向きになる活動が盛んに推奨されています。予防に必要なこととはどのようなことでしょうか。

例えば、元気がなくて外出したくなくなる、ということがあります。これ以上のストレスを受けないために守りの態勢に入る自然な反応です。引きこもりがちになると、外からのストレスを防ぐメリットはありますが、元気になる刺激も絶たれてしまう問題があります。

少々重い腰をあげて靴をはいて一歩外に出ると様々な刺激を受けます。心地よい風を感じる、木々の緑が目に入る、近所の人に声をかけられる・・新たな刺激と共にいつの間にか気持ちが前向きになっていることに気づきます。

このように、気持ちが前向きになる行動を日頃から増やし取り入れていくことが予防には欠かせません。どうしても私たちは、あれこれ頭を使って考えてしまいがちです。知らず知らずに心配したり後悔してみたり、ネガティブな方向に気持ちが向いて元気がなくなってしまいます。そのため、からだをつかって「行動」することに注目することの効果が言われています。

みなさんが日ごろから行っている行動は、どのようなポジティブな気持ちを引き出しているでしょうか。からだを動かす、本を読む、好きな音楽を聴く、料理をする、家族や友達と会話をする、自然と触れるなどなど。普段行っていることをあらためて再確認し、また新たなチャレンジを組み入れていくことは、不調知らずに大いに役立ちそうです。

参考
・ソーシャルマーケティングを用いたメンタルヘルス・プロモーション活動の普及啓発
・こころのABC活動ガイドブック

カウンセラー 庄司しおり

カウンセラーブログ 記事一覧へ

ポータルトップへ

企業情報

株式会社Yume Cloud Japan

本社
〒992-0119 山形県米沢市アルカディア1-808-46
山形大学有機材料システム事業創出センター内

Tokyo Office
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1-8-1
茅場町一丁目平和ビル8F
FinGATE KAYABA

Yume Cloud Inc.
440 North Wolfe Road, Sunnyvale, CA 94085

Scroll to Top